不動産ホームページ制作をしたい方必見 不動産会社がホームページ集客するポイントは?必要なコンテンツや注意点を紹介
- 公開日
この記事は10分ほどで読めます
不動産会社の集客方法には、ポータルサイトやリスティング広告などがありますが、なかでもホームページによる集客は欠かせません。近年ではスマートフォンで情報収集するユーザーが増えて来ているので、ユーザーニーズを満たしたコンテンツにすることが重要です。
そこで本記事では、不動産会社がホームページ集客するポイントについて解説します。また、ホームページに必要なコンテンツや注意点についても触れていきます。この記事を読むことで、ホームページにどのような準備が必要なのかがわかるようになるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
目次
不動産会社のホームページに必要なコンテンツ
不動産会社がホームページを制作する場合は、以下のようなコンテンツが必要です。
・物件検索
・物件情報
・お問い合わせフォーム
・事業内容
・会社概要
・ブログ・コラム
・スタッフ紹介
ただし、事業やターゲットによっては上記以外のコンテンツも必要になるでしょう。コンテンツ制作においては、ホームページの目的やターゲットやニーズに合わせて準備しましょう。
ここからは、各コンテンツにおけるポイントについて解説します。
物件検索
検索機能を取り入れることで、物件を探している人に対して最適な物件を案内できるようになります。物件検索ページでは、主に以下のような絞り込み機能があるとよいでしょう。
売買ページ | 賃貸ページ |
---|---|
市区町村エリア 路線エリア 物件価格 土地面積 建物面積 間取り 目的駅からかかる時間 |
市区町村エリア 路線エリア 賃料 間取り 駅徒歩分数 建物種別 築後年数 |
所有権 駅徒歩分数 引渡可能時期 階数 |
専有面積 こだわり条件 |
検索機能を導入する際のポイントは、2つあります。
1つ目は、お客様にとって使いやすい検索機能であることです。対面での案内なら、営業担当がお客様の意図を読み取って物件を紹介できますが、ホームページではお客様自身が探さなくてはなりません。そのため、最後まで迷わないような設計にしましょう。
2つ目は、会社側で更新しやすいシステムを導入することです。ホームページ運営は長期的な取り組みになり、ほかの業務とも並行して行なわなくてはなりません。制作会社にホームページを依頼する場合は、ただ制作をするのではなく、どのように運用していきたいか、更新システムの仕様も含めて相談してみましょう。担当者が変更しても引き継げるよう、マニュアル化しておくと安心です。
物件情報
物件情報ページは、物件検索からたどり着く物件詳細を掲載したページです。物件情報ページには、以下のような情報が必要です。
売買ページ | 賃貸ページ |
---|---|
物件名 物件紹介テキスト 物件写真 間取り 住所 アクセス 建物面積 完成時期 物件価格 土地面積 |
物件名 物件紹介テキスト 物件写真 間取り 住所 アクセス 専有面積 築年数 賃料 建物種別 |
お客様に対して物件の魅力を伝えるページとなるため、入居後のイメージが湧くように複数の写真を掲載しましょう。間取りだけでは伝わりにくい魅力も、直感的に伝えられます。モデルルームのように、家具を配置した状態で掲載するのもいいでしょう。
また、テキストや写真でこだわりやコンセプトを紹介するのも効果的です。ほかの物件との違いがわかりやすくなります。
お問い合わせフォーム
電話番号掲載は営業時間中のご相談、お問い合わせに対応しやすいよう、受付時間を明記すると親切です。また、お問い合わせフォームを設置することで、営業時間外でも問い合わせできるようになります。
お問い合わせフォームを設置する際のポイントは、お客様がストレスなく利用できる設計にすることです。もし入力項目が多すぎると、途中で面倒になり離脱してしまうでしょう。そこで、「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「お問い合わせ内容」など必要最低限の項目で構成します。
同時に、お客様が途中で迷わないよう設計することも重要です。たとえば、入力ミスがあって再度入力してもらう際は、どこが間違っていたのかエラー表示するとわかりやすいです。
なお、問い合わせフォームの設置にはプライバシーポリシーの記載が必要です。プライバシーポリシーでは、個人情報の取り扱いやプライバシーに関する配慮について明示します。
事業内容
自社がどのような会社なのかを明記するために、事業内容をまとめましょう。不動産会社といっても、会社によって「売買」「賃貸」など事業内容が異なっています。事業内容を記載し、自社の強みをアピールすることで、「この会社に問い合わせて大丈夫」と安心感を持ってもらえるでしょう。
会社概要
企業のホームページとして、会社概要は必須となるコンテンツです。会社概要を掲載することで、実在する会社であることを伝え、信頼してもらえるようになります。
会社概要に必要な項目の例は以下の通りです。
・会社名
・設立
・資本金
・代表者
・所在地
・従業員数
・事業内容
・宅地建物取引業者免許
・一級建築士事務所登録
・建設業許可
・加盟協会
ブログ・コラム
物件情報とは別に、ブログやコラムコンテンツを掲載する不動産会社のホームページもあります。ブログやコラムを更新する目的は、ユーザーの不動産についての悩みを解決したり、業界特有の情報を共有したりして、徐々に会社の考え方を理解してもらい、ユーザーの信頼を得ることです。
たとえば、物件選びやエリア選びについて解説することで、お客様の物件探しをサポートできます。プロ特有の視点からアドバイスをすれば、「この不動産会社に相談したい」などと興味を持ってもらえるでしょう。
また、ブログやコラムはSEOコンテンツとの相性がいいです。キーワードの検索意図を読み取りながらコンテンツを制作することで、不動産会社名を知らないユーザーのアクセスも期待できます。
スタッフ紹介
スタッフ紹介を取り入れることで、お客様が相談しやすくなるでしょう。物件の購入や物件探しは、人生において大きな決断のひとつです。担当者の様子がわからないと、本当に信頼できるのか迷ってしまう場合があります。
そこで、スタッフ紹介として、以下のコンテンツを掲載してみましょう。
・スタッフの名前
・顔がわかる写真
・部署
・所有資格
・得意分野
・意気込みやコメント
ただし、スタッフ紹介を行なう際は、各担当者から承認を得るようにしましょう。無理に掲載するのではなく、担当者の意思を尊重することも重要です。
ホームページを通じて来店してもらうコツ
POINT -ポイント-
・物件情報には複数の写真を掲載する
・コンテンツを発信してSEO対策を行なう
・MEO対策でGoogleマップに上位表示させる
・ポータルサイトに物件情報を掲載する
・広告運用を行なう
これらのコツを意識することで、集客できるホームページとして育てられるでしょう。ここからは、それぞれのコツについて解説します。
物件情報には複数の写真を掲載する
物件情報を掲載する際は、複数の写真を掲載しましょう。さまざまな角度から写真を撮影することで、物件のイメージを掴みやすくなります。
そこで、以下のような箇所については写真を用意しましょう。
建物内 | 建物外 |
---|---|
玄関 収納スペース キッチン 浴室 洗面所・脱衣所 トイレ 各部屋 クローゼット ベランダ ベランダからの景色 |
建物の外観 エントランス ゴミ集積場 駐車場 駐輪場 周辺のコンビニ・スーパー |
最近ではパノラマ画像を活用するホームページが増えてきています。パノラマ画像なら物件の様子を360°見渡せるので、部屋の配置や奥行きが感覚的にわかります。
ほかにも、VR室内ビューを取り入れる企業もあります。VR室内ビューなら実際に室内を物件を内見しているような感覚で閲覧できるので、積極的に取り入れましょう。
コンテンツを発信してSEO対策を行なう
物件情報ページとは別に、ブログやコラムとしてSEOコンテンツを更新する方法も効果的です。SEOコンテンツとは、検索結果の上位に表示されることを目的としたコンテンツのことです。ターゲットユーザーが検索しそうなキーワードから検索意図を想定し、悩みを解決するようなコンテンツを作ります。
SEO対策を行なうメリットは、会社の認知拡大やブランディングにつながることです。物件紹介だけでは伝えられない会社の取り組みや想いを載せることで、競合との差別化になるでしょう。
ただし、SEO対策は即効性のある施策ではありません。検索上位に表示されるまでに時間がかかります。また、不動産の対応エリアが限定されているのに、SEOコンテンツによって対応外エリアのターゲットからの問い合わせがくる可能性もあります。この場合は、後述のリスティング広告やポータルサイトに登録なども検討しましょう。
MEO対策でGoogleマップに上位表示させる
店舗に誘導するために、MEO対策を行なうことも大切です。MEO対策とは、Googleマップに上位表示させるための施策のことです。
Googleマップにて地域を含むキーワードが入力された際、検索結果として表示されます。上位に表示されるほど目に留まりやすくなるので、ユーザーに来店してもらうチャンスとなります。
MEO対策を行なう場合は、以下の取り組みが必要です。
・Googleビジネスプロフィールを最適化する
・ホームページやSNSと連携させる
・クチコミを獲得する
・マップ順位を計測する
もしまだGoogleビジネスプロフィールがない場合は、作成することから始めてみましょう。
ポータルサイトに物件情報を掲載する
自社ホームページだけでなく、ポータルサイトに物件情報を掲載することも重要な施策です。有名なポータルサイトほど集客力が強いので、問い合わせを獲得するチャンスが広がります。
独自でSEO対策をするのはどうしても時間もお金もかかりますが、ポータルサイトから自社ホームページへのリンクを張ることで安定した流入が期待できるできるでしょう。
ただし、ポータルサイトへの掲載は費用がかかります。そのため、始めから全ての施策を始める必要はありません。SEOに力を入れるのか、それとも費用をかけてポータルサイトに掲載して流入してもらうか、費用対効果を見ながら検討しましょう。
広告運用を行なう
より多くのユーザーに流入してもらうためには、リスティング広告をはじめとした広告運用が効果的です。広告を打ち出すことで、SEO対策で時間をかけるよりも、広告からの流入を期待できるようになるでしょう。
Web広告にはいくつか種類がありますが、不動産ホームページの場合は以下のような広告と相性がいいです。
ディスプレイ広告…画像や動画で表示される広告
リスティング広告…検索結果にテキストとして表示される広告
動画広告…YouTubeなどの動画内に表示される広告
SNS広告…各種SNSに掲載される広告
ただし、広告を出稿するとその分運用コストがかかります。広告運用を始める場合は、予算管理を徹底しましょう。
不動産会社がホームページ制作を行なう場合の注意点
・広告運用は法律やルールに注意する
・キャッチコピーで誇大表現は使用しない
・他社との差別化を行なう
・定期的に更新する
・ターゲットユーザーを明確にしておく
これらの注意点を知っておくことで、リスクを回避しながら運用できるでしょう。ここからは、それぞれの注意点について解説します。
広告運用は法律やルールに注意する
不動産会社が広告運用を行なう際は、法律やルールを知っておく必要があります。なかでも注意が必要なのが、以下の2つです。
宅地建物取引業法(宅建業法)…宅地・建物の取引を規制するための法律
景品表示法…商品・サービスの品質や内容、価格などの虚偽を規制する法律
たとえば、「おとり広告」のように実際に存在しない物件を広告にしてはいけません。おとり広告では掲載している物件を「すでに売却済みです」などと言い、ほかの物件を紹介します。これは宅建業法と表示規約に違反します。
万が一法律やルールに違反してしまうと、罰則や措置命令などを課されるリスクがあるため、要注意です。
キャッチコピーで誇大表現は使用しない
ホームページや広告に掲載するキャッチコピーでは、誇大表現は使用してはいけません。不動産における誇大表現とは、以下のような例です。
・賃料や管理費が広告の内容と賃貸借契約の内容で異なる
・賃料や面積、間取りなどを改ざんしている
・契約済みなのに広告を掲載し続けている
誇大広告を避け、根拠を持って物件を紹介するよう心がけましょう。
他社との差別化を行なう
ホームページ制作・運用においては、差別化を行なうことが大切です。不動産事業では、同じ物件を複数の仲介者で共有します。そのため、物件情報のみで差別化を図るのは困難です。
そこで、「ターゲットユーザーにとってどんな情報が必要なのか」を中心にコンテンツを制作してみましょう。ユーザーニーズを満たすことで、競合よりも使いやすいホームページになります。
定期的に更新する
ホームページは解説して終わりにするのではなく、定期的に更新するように心がけましょう。ホームページの更新が途絶えていると、ユーザーから「問い合わせに応じてくれるのだろうか」と疑問に思われてしまいます。
そこで、定期的に更新するためには、制作会社に制作依頼し、自社にてCMSで更新をする方法がおすすめです。どのように運用したいかを事前に相談して必要なカスタマイズをしてもらいましょう。WordPressのようなCMSなら技術的な知識がなくても、直感的に操作できます。
なお、制作会社を選ぶ際の基準は費用や実績、対応力など様々あると思いますが、ポイントの1つとして、制作会社に不動産会社のサイトを制作した実績があるかどうかです。「売買」か「賃貸」かによって必要な機能が異なるため、不動産業界に関する知見があると安心です。
ターゲットユーザーを明確にしておく
ホームページを制作する際は、ターゲットユーザーを明確にしておきましょう。ターゲットユーザーを想定することで、ホームページに必要なコンテンツやサイト設計の方向性が見えてきます。
たとえば、賃貸物件を扱うなら、物件の地域特性や生活スタイルとマッチするようなユーザーが、好みそうなコンテンツがあると興味を持ってもらいやすいです。一方で、戸建て住宅を扱うならファミリー向けのコンテンツがあるとユーザーニーズを満たせるでしょう。
また、売買物件でも購入者が住む「実需物件」と不動産投資目的で購入する「投資物件」があります。一般的な購入と投資目的の購入で必要な機能が異なるため、ターゲットに応じたコンテンツ作りが必要です。もし、投資物件を扱うなら、不動産投資家が重要視する利回りを絞り込む機能があるといいでしょう。
不動産会社のホームページ制作事例
最後に、不動産会社のホームページ制作事例について紹介します。事例を知ることで、自社のホームページのイメージを掴みやすくなるでしょう。事業内容やホームページの特徴に触れながら紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
こちらは、借地権・底地専門の不動産業を行なう株式会社マーキュリーのホームページです。
このホームページのポイントは、ブランドロゴのイメージをホームページデザインにも反映されていることです。ブランドロゴは視覚的に記憶に残る重要な要素です。統一感を出すことで印象に残りやすくなります。
また、4つの事業の柱をホームページに反映させることで、ユーザーが迷うことなく知りたい情報を見つけられます。
こちらは、総合的な不動産ソリューションを提供する、日本不動産ソリューション株式会社のホームページです。
このホームページのポイントは、事業内容のイメージを画像で表現していることです。ダイナミックな写真を用いることで、事業を魅力的に見せられます。
また、「HOME」「事業内容」「ご挨拶」「会社案内」とメニューを記載することで、導線を確保できています。
掲載情報を充実させホームページから集客しよう
不動産会社がホームページを開設することで、会社の存在を示しお客様に足を運んでもらうきっかけを作れます。インターネットで情報収集することが当たり前になっている今、ホームページに力を入れることで、大きなリターンを得られるでしょう。
不動産会社によって、事業内容は異なります。不動産会社のホームページ制作実績がある会社に依頼することで、競合との差別化をしながらユーザーニーズを満たしたホームページを制作できるでしょう。
もしホームページ制作を検討している場合は、不動産会社のホームページ制作実績があるシスコムにご相談ください。弊社ではお客様の事業内容に合わせたソリューション提案をいたします。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。