制作の目的と方向性を明確にしよう! ホームページ制作費の相場や作業工程・納期について解説

ミニナレ編集部

ミニナレ編集部

  • 公開日

この記事は10分ほどで読めます

ホームページ

魅力的な自社ホームページを持つことは、事業展開における有効な戦略の一つです。しかし、ホームページを外注で制作する場合、費用の相場や作業工程がわからないと不安でしょう。
この記事では、ホームページ制作にかかる費用や工程・納期などについて確認し、ケースごとの相場をご紹介していきます。依頼時に注意しておきたいポイントも紹介しますので、この機会に制作会社とどのような連携を取るべきかを把握しておきましょう。

目次

    ホームページの目的によって制作費は異なる

    ホームページの制作費

    ホームページの制作費は、ページボリュームや更新方法によりますが、一般的に多いCMSを使った自社で更新できる仕組みの10p以上のホームページでは、80万~400万円が相場です。

    ここにどのようなオプションをつけるか、どの程度のぺージボリュームを想定しているのか、
    によって制作費は変動するため、事前に予算を組み、実現したい要素をピックアップしておくのがコツです。

    制作費がどのくらいになるか予想できない場合は、以下を参考にホームページの目的別で相場を確認するといいでしょう。自社のホームページがどれに当てはまるのかをチェックして、一般的な相場と制作費が増減する理由を確認しておきましょう。

    コーポレートサイト

    コーポレートサイトとは、会社の紹介を行うことを目的とした一般的なホームページのことです。

    コーポレートサイトはクライアントや取引業者とつながるために欠かせません。
    会社の概要や営業品目を伝える名刺のような役割であり、ネット上では最初に見てもらう会社の顔と言えるでしょう。コンテンツをあまり入れずデザインもオリジナリティにこだわらないのであれば比較的安価で制作できるのが特徴です。最低限のコンテンツだけなら50万円以下で制作できることもあります。
    オリジナリティに溢れたデザインにしたり、ページ数を増やしたりする場合は、それに応じて制作費が増えます。

    サービスサイト

    サービスサイトとは集客を目的としたホームページのことです。

    サービスサイトでは、検索エンジンからの流入を考慮したSEO対策が求められるため、継続的な作業が必要となります。初期費用に加えてメンテナンス費用がかかるので、全体の制作費は想定より高くなることが多いです。最終的にどれくらいの費用がかかるのかを予測しにくいため、予算を多めに見積もっておくことをおすすめします。
    見積りをもらう際にも、初めにどのようなコンテンツを置きたいのか参考サイトなどと合わせて制作会社に相談すると、よりスムーズにやり取りが進められるでしょう。

    ECサイト

    ECサイトとは、ネット上で商品を販売することを目的としたホームページのことです。

    ECサイトの制作費の相場は、80万~400万円くらいです。尚、商品数が数千点であったり、検索システム・Web決済システムとの連動など様々な要因を付け加えるとさらに製作費は発生することでしょう。

    通常のホームページとは違い、商品検索機能やカート機能、問い合わせフォームなどの専用システムが必要になるため、制作費は高くなりやすいです。快適な環境を保つための定期メンテナンスも必要であり、完成後もランニングコストがかかる場合が多いです。

    ホームページ制作にはどんな費用がかかるのか

    実際にホームページ制作にかかる費用を見積もる際は、主な項目と費用感を把握することがポイントです。特に制作費に大きく影響する以下の項目については、個別に把握して最終的にどのくらいの費用になるかを確認しておきましょう。

    ディレクション費用

    ホームページ制作全体のディレクションを依頼する場合は、その費用が発生します。

    ディレクションを制作会社に任せることで、制作の進行を一元管理してもらえるだけでなく、ホームページ全体に統一感が生まれます。担当ディレクターがつくため、疑問点や要望をスムーズに伝えられるのもメリットです。相場はホームページ制作費の10~20%です。
    テンプレートを流用しない制作会社は、ディレクションをつけずに制作を行うことはほとんどありません。
    ホームページの品質管理やイメージ通りに完成させるにはディレクションは必須の業務となります。

    デザイン費

    ホームページ内のレイアウトやデザインをオリジナルのものにする場合は、デザイン費が発生します。

    一般的に、トップページや下層ページ、バナー、イラスト、ロゴ、クリックするボタンの装飾などがデザイン費に含まれます。イメージ通りに制作してもらうために、参考にしているサイトや想像している雰囲気を、なるべく早い段階で多く伝えることがデザイナーとの意思疎通につながります。

    費用の相場はデザインを施す箇所によって異なりますが、以下が目安です。
    なお、ホームページの規模やパソコン用・スマホ用でも金額は変わります。

    金額内容目安)スマホ版のみ~レスポンシブ対応デザインまで

    トップページ:10万~30万円
    下層ページ:2万~8万円
    バナー:5,000~2万円
    ロゴ:3万~80万円
    イラスト:5万~30万円

    デザイン費を抑えたい場合は、制作会社が所有しているテンプレートを使用したり、既存のパーツを採用したりする方法もあります。

    コンテンツ作成費

    集客に直結するテキストや画像、動画の制作も制作会社に依頼できます。SEOを意識した記事や、ユーザーに商品やサービスの良さを伝える画像・動画の制作をプロに任せることで、よりネット上で検索される、魅力的なホームページを作ることができます。

    制作費の相場は幅広く、SEOライティングの記事は数千円から20万円前後、動画制作は15秒程度で3万~15万円前後です。もちろん、テキストの文字数や動画の長さなどによって費用は変わります。
    動画制作に関しては、ロケーションやこだわりによって金額は数百万になる場合もあります。

    コーディング費

    設計書に基づいてソースコードを書くプログラミング作業も、コーディング費として全体の費用に組み込まれます。ページ内の箇所によって制作費の相場は変わり、以下のような費用が想定されます。

    金額内容目安)スマホ版のみ~レスポンシブ対応デザインまで

    トップページ:5万~10万円
    下層ページ:8,000~2万円

    その他動きがあるページにしたいなど、JavaスクリプトやCSSなどを実装すると別途費用が発生することもあり、全体の制作費用が増えることがあります。

    システム費用

    主にデザインやコーディング作業がすべて終わった後に行われる工程であり、ホームページに必要なシステムを開発する際にかかる費用です。

    お問い合わせフォームやサイト内の検索機能などがシステム費用に含まれ、3万~30万円が相場です。

    現在多くのホームページで利用されているCMSツール「WordPress」は、導入に10万~25万程度、カスタマイズに3万~20万かかりますが、カスタマイズすることで納品後も自社で簡単に更新していくことが可能になります。

    一方で独自性の強いシステムの導入を検討している場合は、その難易度やホームページの規模に応じてシステム費用は膨らんでいきます。

    SEO対策費

    SEOに関するノウハウを持つ制作会社の場合は、SEO対策のサービスを別枠で設けているところもあります。検索エンジンで上位に表示されれば、その分自社ホームページの露出が増えるので、場合によってはSEO対策に費用を割くことも検討すべきでしょう。

    費用は月額での対策費とする会社がほとんどで、中小企業のホームページで月額5万~15万円、大企業のホームページでは10万~50万円程度が目安です。制作会社によっては、ホームページへの流入を計測するアクセス解析ツールの設置や、その使い方の指南などにも費用が発生する場合があります。

    ホームページ制作の工程と納期について

    納期

    ホームページの制作は、一般的に以下のような流れで進みます。

    ①ヒアリングによって具体的なターゲットや方向性を把握する
    ②企画書を確認した上で契約する
    ③ページの基本となるデザイン(配色やサイズなど)を決定する
    ④テキストや画像など、必要なコンテンツを作成する
    ⑤各項目のコーディング作業を行う
    ⑥必要に応じてシステム開発を行う
    ⑦動作確認後、問題がなければ納品される

    これらにかかる時間は、実際の作業ボリュームによって変わります。
    一般的には2週間~1ヵ月が目安ですが、オリジナリティの強いページやECサイトなどの場合は2~3ヵ月かかることもあります。

    納品までの期間を短縮したい、あるいは費用を削減したい場合は、事前にホームページの方向性や目的を明確にしたり、画像やテキストなどの資料を内製したりしておくことをおすすめします。

    ホームページ制作を依頼するときに意識すべきポイント

    依頼

    ホームページ制作を依頼する際は、依頼主として以下の要素を理解しておくと、スムーズに制作会社との連携を取ることができます。理想的なホームページを作れるように、それぞれのポイントをチェックして準備を進めておきましょう。

    ホームページの目的を明確にする

    ヒアリングがスムーズなり、話し合いの時間を短縮できます。

    ページのデザインとして参考となるイメージを準備する

    具体的に「〇〇のようなイメージで」と伝えることができれば、制作会社との間にイメージの齟齬が起こりにくくなります。

    画像やテキストの準備も進める

    実際にホームページで使いたいコンテンツを用意しておくと、その分制作が早くなります。

    制作が開始したら、安易に方向転換をしないこと

    ホームページの方向性を途中で変更すると、それまでの準備や作業が無駄になるだけでなく、追加費用が発生することがあるので注意が必要です。

    修正点は遠慮なく伝え、制作会社のアドバイスも参考にする

    制作途中で感じたことや修正してほしい点は、遠慮なく伝えて反映していくことが大切です。また制作会社のアドバイスにも積極的に耳を傾け、プロの視点を採り入れていくことも重要です。

    制作会社と一緒にホームページを作っていくという意識を持つ

    制作会社にすべて任せるのではなく、依頼主として積極的に制作に参加することで良い結果を得られます。アイデアや改善のシナジー効果が生まれるよう、ともに協力していく体制を目指しましょう。

    ホームページ制作のプロの技術を最大限に活かして自社の目標を達成しよう!

    目標

    魅力的なホームページを制作するには、その道のノウハウを持っているプロの技術に頼ることが近道です。

    また、ホームページの制作費や工程をある程度把握できていれば、スムーズに依頼することができます。それは具体的なプロジェクトを立案するきっかけにもなるため、まずは大まかなポイントをチェックしてみてください。
    提案されるアイデアと自社のアイデアを融合して、自社ホームページにおける目標の達成を目指しましょう。

    シスコムではWeb作成、Web運用の無料相談を行っています。お客様の課題やお悩みをヒアリングし、最適なご提案をいたします。内容にご納得いただけない場合は、見送っていいただいてかまいません。お気軽にご相談ください。

    ミニナレ編集部

    この記事を書いた人 ミニナレ編集部

    株式会社シスコムの記事コンテンツ編集部です。みなさまに価値のある記事の執筆をモットーに、わかりやすい記事を公開することを心がけています!おもにWeb制作や分析、WebデザインなどWebにまつわるノウハウ記事を執筆しています。Web制作やデジタルマーケティングでお悩みのかたは、お気軽にご相談ください!無料相談はこちらからどうぞ→ホームページ工房

    押していただけると励みになります!

    おすすめ記事

    Webにまつわるご相談はこちらから

    お問い合わせ